〒241-0821
神奈川県横浜市旭区二俣川1丁目45−37
オリオン二俣川

電話マーク

お電話

メニュー

手足のしびれ イメージ
見出しアイコン

手足のしびれ

手や足のしびれは
身体の異常を知らせるサインです

加齢の影響で、しびれは中年以降の方に発症しやすいといわれています。
しかし、姿勢の悪さや、肉体労働での負担の積み重ねなどがあると、若い方もしびれを感じることがあります。

しびれは、脊柱の病気や筋肉の緊張などによって、神経への障害が起きていることが考えられます。
放置して神経の圧迫を進行させると、手や足に力が入りにくくなる場合もあります。

メカニズムを理解して、早めの対処を行うことが重要です。
ここでは、手や足がしびれる主な原因と、日常で行える対策を詳しくご紹介していきます。

目次

このようなお悩みはありませんか?

こちらのページは、次のようなお悩みのある方に向けて書かれています。

  • 長い時間座っていると、太ももがピリピリとしびれてくる
  • 足のしびれがあって、長い距離を歩けない
  • 身体が冷えると、指先の感覚が鈍くなってくる
  • 手のしびれで、キーボード操作に違和感を覚えることがある
  • しびれが悪化していて、歩けなくなるのではないかと不安がある
  • ヘルニアといわれたが、対処法がよくわからない

手や足がしびれる原因について

手のしびれの主な原因

腕や手にしびれを生じるのは、次のような原因がおもに挙げられます。

 

●頚椎椎間板ヘルニア

椎骨と椎骨の間でクッションの役割をしている椎間板の一部が、後方に飛び出したものです。
飛び出した椎間板によって神経が圧迫されて、手のしびれを生じる場合があります。
ストレートネック(頚椎のゆがみ)や、長時間の前屈み姿勢外傷(コンタクトスポーツでの衝突)などが原因に挙げられます。

・症状
首や背中の痛み、肩こりといった症状から始まることが多いといわれています。
神経の圧迫が進行すると、腕から手にかけてのしびれや痛み、握力の低下、巧緻障害(細かい指の動きができない)などを生じることがあります。

●頚椎症

頚椎の変性(靭帯の肥厚、骨棘の形成、椎間板の変形など)が影響して、周辺の神経を圧迫、刺激したものです。
原因には、おもに加齢が挙げられます。

・症状
首の痛みからはじまり、手のしびれや放散痛、感覚異常、脱力感などにつながる場合があります。
ヘルニアと頚椎症は、頭を後方に倒した際に、しびれが強まる傾向にあります。

基本的に片側の腕や手に症状が起こります。
しかし、頚椎や椎間板の問題で脊髄(中枢神経)が刺激されると、両方の手のしびれや、足のしびれなどを引き起こす場合もあります。

●胸郭出口症候群

首から鎖骨下、胸、腕へと走る神経の束(腕神経叢)が圧迫されて、しびれを生じたものです。
生まれつきの骨格の場合もありますが、おもに斜角筋(首の前側にある筋肉)、小胸筋(鎖骨の下あたり、肩甲骨から肋骨にかけて付着している筋肉)の緊張が原因に挙げられます。
姿勢不良(猫背)、ストレートネック、長時間の同じ姿勢、スポーツや肉体労働による腕の使いすぎなどによって、首や胸の緊張が強まるといわれています。

・症状
「つり革を持つ」「ものを上の方に持ち上げる」といった腕をあげる動作にて、しびれや痛みが誘発されやすい傾向にあります。
そのほか、手首を通る正中神経が圧迫された「手根管症候群」や、肘を通る神経が圧迫された「肘部管症候群」なども、手がしびれる原因に挙げられます。

足がしびれる主な原因

足にしびれが生じるのは、次のような原因がおもに挙げられます。

 

●腰椎椎間板ヘルニア

椎間板の線維輪に亀裂が入り、中からゲル状の髄核が飛び出したものです。
姿勢不良(猫背、そり腰)、長時間の同一姿勢、中腰作業、重量物の持ち運びなどが、ヘルニアの主な原因と考えられています。

・症状
坐骨神経痛(お尻から太もも、下腿部、足部にかけての痛みやしびれ)が主な症状です。
お尻から太もも、下腿部、足部全体にしびれが広がる場合もあれば、どこか一部にだけ症状が出る場合もあります。

また、症状の感じ方も「ピリピリとしたしびれ」「筋肉の突っ張るような痛み」「電気の走るような痛み」などさまざまです。
ヘルニアでは、腰部の前屈によって症状が悪化する場合があります。

●腰部脊柱管狭窄症

脊髄が通る背骨のトンネル(脊柱管)が狭くなり、周辺の神経を圧迫、刺激したものです。
加齢にともなう脊柱の変性が、狭窄症の主な原因に挙げられます。

・症状
ヘルニアと同様、坐骨神経痛が主な症状です。
狭窄症では、腰部の後屈によって症状が強まる傾向にあります。
また、歩行時に下半身に痛みやしびれが生じ、座って休むと症状が緩和する「間欠性跛行」が、狭窄症の特徴的な症状です。

ヘルニアや狭窄症は、片側の足に症状が出やすいといわれています。
しかし、椎間板や脊柱の変性で中枢神経が圧迫されると、両足のしびれや、脱力感(歩行障害)膀胱直腸障害につながる場合があります。

●梨状筋症候群

骨盤後方を横に走る「梨状筋」が緊張し、坐骨神経を圧迫、刺激したものです。
長時間の座り姿勢や、ハードな運動(ランニング、ゴルフや野球などのスイング動作)にて、梨状筋に疲労が溜まりやすい傾向にあります。

・症状
坐骨神経痛が主な症状です。
梨状筋症候群では、「自分で股関節を外側に開く」「他動的に股関節を内旋する」といった動きで、しびれや痛みが増強することがあります。

手や足のしびれを
改善・予防する方法

自分で行える手や足のしびれへの対処法

手や足のしびれを感じましたら、次のような対処が有効とされます。

 

●身体を温める

身体を温め、血行を促すことで、しびれの軽減が期待できます。
具体的には次のような方法が挙げられます。

・ホッカイロ、ホットパックを当てる
ホッカイロやホットパック、蒸しタオルなどを当てて、身体を温めます。
手のしびれの場合は「首、鎖骨下、胸」、足のしびれは「腰、お尻、足の付け根」を中心に、しびれている箇所を重点的に温めるようにしましょう。

・入浴する
「疲れがたまっている」「身体のコリ感が強まっている」といった場合には、なるべく湯船に浸かるようにしましょう。
少しぬるめのお湯に、じっくり時間をかけて浸かると、身体を芯から温められます。

●正しい姿勢の意識

姿勢が悪くなっていると、頸部や腰部への負担が強まる傾向にあります。
次のポイントに気をつけ、正しい姿勢を普段から意識しましょう。

・下腹部に意識を置いて、骨盤を立てるようにする。
・天井から頭頂部を引っ張られるようなイメージで、背筋を伸ばす。

また、身体の土台となる骨盤がゆがまないように、「足を組んで座る」「片足に体重をかけて座る」「床にアヒル座りや横座りをする」などは、なるべく避けてください。

●ストレッチ

ストレッチによって、首や腰部の緊張を緩めましょう。
お風呂上がりやシャワー後など、身体が温まったタイミングで行うことをおすすめします。

・首のストレッチ(手のしびれ)
①頭をゆっくりと横に倒し、首から肩にかけての筋肉を伸ばす。
②左側を伸ばす際には、頭を右に倒し、右手で左の側頭部あたりを軽く押すようにする。

反対側も同様に行ってください。

そのほか、「頭を斜め後方に倒して、顎と鎖骨の間を広げるようにする」「頭を前方に倒し、首の後ろ側を伸ばす」といったストレッチ方法もあります。

・お尻のストレッチ(足のしびれ)
①仰向けに寝て、片膝を曲げて両手で抱えるようにする。
②膝を胸に近づけるようにする。

あわせて反対側の足は伸ばし、足の付け根部分がストレッチされるように意識しましょう。

日常で行えるしびれの予防方法

しびれが落ち着きましたら、今度は日常的なケアで予防も行っておきましょう。

 

●ストレッチ

頸部やお尻のストレッチは、日頃から継続しましょう。
そのほかにも、次のようなストレッチ方法があります。

・胸〜腕のストレッチ(手のしびれ)
①肘を伸ばして、壁に手をつく。
②手の位置はそのままで、上半身を反対側にひねって、胸を広げるようにストレッチする。

加えて腕を外側や内側にひねるようにすると、腕の筋肉も合わせてストレッチできます。

・腸腰筋のストレッチ(足のしびれ)
腸腰筋のストレッチは、骨盤が引っ張られる力を緩められるため、姿勢の改善にも有効とされています。

①右足を前に踏み出し、左足は後方に伸ばして膝を床につける(足を前後に広げて立った状態)。
②背中を伸ばしたまま重心を前に移動して、左足の付け根を伸ばしていく。

反対側も同様に行ってください。

●こまめに身体を動かす

車の運転やデスクワークでは、意識をしないと同じ姿勢が続く傾向にあります。
30分〜1時間を目安に休憩を入れて、ストレッチする、軽く歩くなど、こまめに身体を動かすようにしましょう。

●身体を冷やさないようにする

身体を冷やして血行を悪化させると、手足のしびれを感じることがあります。
ネックウォーマーレッグウォーマーを着用する、背中やお腹、腰にホッカイロを貼る、上着を羽織る、ひざ掛けをかけるなど、身体を冷やさない工夫をしましょう。

●適度な運動を行う

運動不足では、首や肩、腰部の柔軟性の低下につながります。
毎日20〜30分ほどのウォーキングを習慣にしましょう。
しっかりと腕を振って大股で歩くようにすると、より肩甲骨や骨盤まわりの筋肉を動かすことができると考えられます。

二俣川ふれあい接骨院の
【手足のしびれ】アプローチ方法

手足のしびれは、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、頚椎症、手根管症候群などによって神経が圧迫されて起こる場合もあれば、ストレートネックや反り腰など姿勢不良によって筋肉が緊張して血管や神経を圧迫して起こる場合があると考えています。

当院では筋膜リリースストレッチ骨格調整などを組み合わせて筋・筋膜の緊張を緩めることで姿勢を整え、血行、神経の圧迫の改善が見込めます。
また、ハイボルテージは瞬間的に深部の筋・筋膜に作用し神経の興奮を抑える作用があるためしびれにも効果が期待できます。

著者 Writer

著者画像

ナカソネ カズマ

仲宗根 数馬
所有資格:柔道整復師
生年月日:2月22日
血液型:A
出身:神奈川県横浜市
趣味:映画鑑賞・筋トレ
得意な施術:筋膜リリース

◆ご来院されるお客さまへひとこと
痛みを根本的に改善させるためには、日々の生活の中で痛みの原因となっていることを把握して対処していく事が必要になります。
ひとりひとりの話をしっかりと聞き、原因を探り出して根本改善を目指していきます!

COLUMN

施術後の好転反応について 画像

施術後の好転反応について

季節の変わり目に増えるギックリ腰について 画像

季節の変わり目に増えるギックリ腰について

施術体験記録1「肩こりが原因で起こる頭痛」 画像

施術体験記録1「肩こりが原因で起こる頭痛」

MEDICAL

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

骨格調整アイコン

骨格調整

保険施術アイコン

保険施術

手技療法アイコン

手技療法

深部整体(ベーシックコース・アドバンスコース)アイコン

深部整体
(ベーシックコース・アドバンスコース)

自律神経内臓調整コースアイコン

自律神経内臓調整コース

フットリリースアイコン

フットリリース

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

二俣川ふれあい接骨院

住所

〒241-0821
神奈川県横浜市旭区二俣川1丁目45−37
オリオン二俣川

最寄駅

二俣川駅 徒歩5分

駐車場

なし

9:00〜12:00 - -
14:00〜19:30 - -
9:00〜16:30 - - - - - -
お電話でのお問い合わせ

045-459-6463

 
無料LINE相談こちらからも
ご予約可能です!

BACK TO TOP

施術案内アイコン

施術案内

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー