頭痛の種類を知って、
適切な対処を行いましょう
病気からではない慢性的な頭痛は、緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛の3つに分けられることをご存知でしょうか?
同じ頭部に起こる痛みでも、タイプによって対処法が変わってきます。
たとえば緊張型頭痛では、温めて血行を促すことで、痛みが緩和しやすいといわれています。
しかし、片頭痛や群発頭痛では、温めると痛みが悪化する場合もあります。
頭痛の改善・予防を目指すには、まずはあなたを悩ませる頭痛の種類を知ることが重要です。
ここでは、頭痛の種類別の原因と症状、種類別に行える頭痛対策を詳しくご紹介していきます。
-
目次
このようなお悩みはありませんか?
こちらのページは、次のようなお悩みのある方に向けた内容になっています。
- 仕事が忙しくなると、頭全体が痛くなってくる
- 頭痛から吐き気やめまいにつながることがある
- 毎日同じ時間帯に、目の奥に激痛が走る
- なぜ頭痛がするのか、原因がよくわからない
- 頭痛の影響で、仕事に集中できないことがある
- 薬に頼らず、頭痛を解消したい
- 身体を動かすと、頭痛が悪化してしまう
- 気圧が低下すると、こめかみがズキズキと痛んでくる
慢性的な頭痛は
3つの種類に分けられます
緊張型頭痛の原因と症状について
緊張型頭痛は、病気が原因ではない慢性的な頭痛の中で、最も発症しやすい種類といわれています。
働き盛りの年代に起こりやすく、性別では女性の方が多い傾向にあります。
【緊張型頭痛の主な原因】
首や肩の緊張が、主な原因に挙げられます。
とくに後頭部付近の硬さが、頭痛の引き金だと考えられています。
頭部へと走る血管が圧迫され、血行不良を起こすことで、痛みにつながります。
日常生活では、次のような要因で、頸部の緊張が強まりやすいといわれています。
●不良姿勢(パソコンやスマホによる前屈みの姿勢)
前方に偏位した頭部を支えるために、首や肩の筋肉に負荷がかかる傾向にあります。
●長時間の同じ姿勢
同じ姿勢が続くと、身体の血行が悪化してきます。
●ストレートネック
頚椎のカーブがなくなっているため、重たい頭を首周辺の筋肉で支える必要が出てきます。
●眼精疲労
目の疲れから、首のコリにつながることがあります。
【緊張型頭痛の特徴】
緊張型頭痛には次のような特徴があります。
・後頭部付近の痛み、重だるさ(両側に出やすい)
・頭全体の締め付けられるような痛み
・吐き気、めまいを生じることがある
・目の奥の痛みを生じる場合がある
・1日〜1週間ほど痛みが続くことがある
緊張型頭痛では、片頭痛でみられる脈打つような痛みは生じません。
しかし原因が異なるため、緊張型頭痛と片頭痛が併発するケースはあります。
片頭痛の原因と症状について
片頭痛は、緊張型頭痛の次に患者数の多いタイプといわれています。
若い女性に発症しやすい傾向にあります。
【片頭痛の主な原因】
片頭痛のはっきりとしたメカニズムはわかっていません。
しかし、脳の血管の拡張が主な原因に考えられています。
血管の拡張によって、こめかみ付近を走行する三叉神経が刺激され、炎症を起こします。
日常生活において片頭痛を引き起こす要因には、次のものが挙げられます。
●ストレス
副交感神経が優位に働く、ストレスから解放されたタイミング(週末など)で片頭痛が生じやすい傾向にあります。
●女性ホルモンの影響
生理中や産後など、エストロゲン(女性ホルモン)の急激な低下によって、片頭痛が引き起こされることがあります。
●食事の影響
個人差はありますが、赤ワインやチーズ、チョコレートなどを摂取すると、片頭痛を生じる場合があります。
●気圧の変化
雨や台風の日など、気圧の低下によって、片頭痛を発症することがあります。
身体にかかる圧力が低下することで、脳の血管が拡張するのではないかと考えられています。
【片頭痛の特徴】
片頭痛には次のような特徴があります。
・片側のこめかみに生じるズキンズキンとした痛み
・両側が痛むこともある
・光や音、匂いなどに敏感になる
・頭を傾けると痛みが悪化しやすい
・閃輝暗点と呼ばれる前兆症状が現れることがある
※閃輝暗点:視界にギザギザとした光が出現する症状
・痛みは4時間〜72時間ほど継続する
群発頭痛の原因と症状について
群発頭痛は、慢性頭痛の中で最も激しい痛みをともなうタイプです。
発症する方の大多数が若い男性になりますが、患者数自体は多くありません。
【群発頭痛の主な原因】
目の奥にある血管が拡張し、炎症を起こしているのではないかと考えられています。
炎症によって周辺の知覚神経や自律神経が刺激されます。
しかし、なぜ血管が拡張するのか、明確な原因はわかっていません。
日常生活において、群発頭痛を引き起こすのは、次のような要因が挙げられます。
●体内時計の乱れ、ストレス、気圧の変化
自律神経の乱れによって、群発頭痛が引き起こされることがあります。
不規則な生活やストレス、気圧の変化などで、自律神経のバランスが崩れやすくなる傾向にあります。
●アルコール、運動、入浴
アルコールによって血管が拡張することが考えられます。
同じ原因で、激しい運動や入浴、サウナなどでも、群発頭痛を引き起こす場合があります。
●タバコ
因果関係はわかっていませんが、群発頭痛の患者には喫煙者が多いといわれています。
【群発頭痛の特徴】
群発頭痛には次のような特徴があります。
・片方の目の奥に走る激痛(ドリルでえぐられるような痛みと例えられることもある)
・痛みがある方の目は充血し、鼻水や涙が流れることもある
・1回の痛みは15分〜3時間ほど継続する
年に1〜2回、1〜2か月ほど続く「群発期」になると、毎日決まった時間帯(夜中、睡眠時に多い)に痛みが生じる場合があります。
しかし群発期以外では、とくに症状は起きないといわれています。
原因ごとに行える
頭痛の対処法・予防法
原因ごとに行える頭痛の対処法・予防法
原因ごとに、次のような対処が痛みの緩和に有効とされます。
【緊張型頭痛の対処法】
緊張型頭痛は、ストレッチや体操によって、首や肩の緊張を緩めることが大切です。
●大胸筋のストレッチ
①右手を壁につける。
②上半身は左にひねるようにして、胸を開くようにストレッチする。
③胸が気持ち良く伸びるところで10〜15秒ほどキープする。
反対側も同様に行ってください。
手の位置を上にあげると、大胸筋の下部線維を伸ばせます。
●肩甲骨の体操
①右手を右肩の上に、左手を左肩の上に乗せる。
②この姿勢のまま、腕を前側に大きく回す。肘が後方に行く際には、肩甲骨を内側に寄せるように意識する。
③前側に10回ほど回したら、後ろ側にも10回ほどグルグルと回す。
【片頭痛の対処法】
片頭痛は、血管の拡張を抑えることが大切です。
●こめかみを冷やす
濡れタオルを当てて、痛みの出ている箇所を冷やしましょう。
また、身体を温める入浴や運動などは控えるようにしてください。
●安静にする
片頭痛は身体を動かすと、痛みが悪化しやすい傾向にあります。
静かな部屋で安静にするようにしてください。
【群発頭痛の対処法】
●医療機関に相談する
群発頭痛の痛みは非常に激しく、市販薬では対応が難しいとされています。
毎日決まった時間帯に痛みが出る場合は、早めに医療機関に相談するようにしてください。
普段から行える頭痛の予防法について
頭痛がおさまったら、今度は痛みを再発させないように予防を行いましょう。
【緊張型頭痛の予防法】
痛みが起きたときだけではなく、普段よりストレッチや体操を継続しましょう。
そのほか、次のような対策が挙げられます。
●正しい姿勢の意識
頭部が前方に傾いていると、首まわりの緊張が強まる傾向にあります。
顎を軽く引いて、背中を伸ばした姿勢を普段から意識しましょう。
また、同じ姿勢が続かないように、30分を目安にこまめな休憩を入れるようにしてください。
●入浴
首や肩のコリ感がある場合には、湯船に浸かることをおすすめします。
心身がリラックスできるように、ぬるめの湯にゆっくり浸かるようにしましょう。
入浴は、ストレスの緩和に有効とされます。
しかし、片頭痛や群発頭痛が起きている時期は、なるべく身体を温めないようにしてください。
血管の拡張によって、痛みが悪化する場合があるためです。
【片頭痛の予防法】
チョコレートやチーズ、赤ワインなど、食事の影響で痛みが誘発されることがあります。
痛みが出る食事は記録しておき、なるべく日常で食べないように気をつけましょう。
【群発頭痛の予防法】
●規則正しい生活を送る
体内リズムを乱さないよう、起きる時間と寝る時間を一定にするようにしましょう。
●禁酒、禁煙
アルコールやタバコは、群発頭痛の引き金になることがあります。
とくに群発期には、禁酒、禁煙に努めることをおすすめします。
二俣川ふれあい接骨院の
【頭痛】アプローチ方法
頭痛でお悩みの方の多くは日常生活やお仕事での長時間のパソコン作業やスマホを見る時の姿勢が原因となり、筋肉や筋膜が固まることで血行不良を起こし、症状が出てしまっていると考えられます。
当院ではおもに筋膜リリース・深部整体によって、全身の固まってしまった筋膜の癒着をはがし、姿勢を整え、筋膜を正しい状態へ戻すことで症状へアプローチしていきます。
骨格のゆがみがひどい場合には、深部整体によって筋膜・骨格を同時にアプローチする方法も効果的です。
頭痛の中にはストレスなどによる自律神経の乱れが原因で発生するものもございます。
その場合は頭を優しいタッチでアプローチをしていく自律神経の調整を行っていきます。
高気圧酸素カプセルはカプセル内を高気圧に保つことで、低気圧などで拡張した血管を収縮させるため、頭痛解消の効果が期待できます。
当院ではセルフケアや生活の中でのアドバイスを積極的に行い、症状の改善のお手伝いをさせていただきます。
※酸素カプセルは妊娠中や持病のお持ちの方などでご利用いただけない場合がございますので、まずはご相談ください。
著者 Writer
ナカソネ カズマ
仲宗根 数馬- 所有資格:柔道整復師
生年月日:2月22日
血液型:A
出身:神奈川県横浜市
趣味:映画鑑賞・筋トレ
得意な施術:筋膜リリース
◆ご来院されるお客さまへひとこと
痛みを根本的に改善させるためには、日々の生活の中で痛みの原因となっていることを把握して対処していく事が必要になります。
ひとりひとりの話をしっかりと聞き、原因を探り出して根本改善を目指していきます!
関連コラム
COLUMN
施術後の好転反応について
季節の変わり目に増えるギックリ腰について
施術体験記録1「肩こりが原因で起こる頭痛」
施術案内
MEDICAL
筋膜リリース
骨格調整
保険施術
手技療法
深部整体
(ベーシックコース・アドバンスコース)
自律神経内臓調整コース
フットリリース
交通事故施術
当院のご紹介
ABOUT US
二俣川ふれあい接骨院
- 住所
-
〒241-0821
神奈川県横浜市旭区二俣川1丁目45−37
オリオン二俣川
- 最寄駅
-
二俣川駅 徒歩5分
- 駐車場
-
なし
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | ✕ | - |
14:00〜19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | - | ✕ | - |
9:00〜16:30 | - | - | - | - | - | ● | - | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
045-459-6463
-
無料LINE相談こちらからも
ご予約可能です!