〒241-0821
神奈川県横浜市旭区二俣川1丁目45−37
オリオン二俣川

電話マーク

お電話

メニュー

膝の痛み イメージ
見出しアイコン

膝の痛み

膝の痛みの
原因と対策を確認していきましょう

膝の痛みは、中高年の女性に発症しやすい傾向があります。
加齢や筋肉量の少なさが影響してくるためです。

しかし、病気やスポーツ中のケガによっては、男性や若い方であっても膝を痛める可能性はあります。
膝は体重を支える重要な関節といわれています。

痛みを抱えていると、歩行をはじめ、しゃがみ動作や階段の上り下りなど、日常動作の大きな支障になることが考えられます。
痛みのメカニズムを知って、早めの改善を目指しましょう。

ここでは、膝の痛みの主な原因と症状、日常で行える対処・予防法を詳しくご紹介していきます。

目次

このようなお悩みはありませんか?

こちらのページは、次のようなお悩みのある方に向けて書かれています。

  • 歩き始めや立ち上がりなどに、膝のこわばりを感じるようになってきた
  • スポーツ中に膝を強くひねり、痛みで動かせない
  • 膝がO脚に変形してきて、水が溜まることもある
  • 膝の痛みが徐々に進行し、歩けなくなるのではないかと不安に思っている
  • 変形性膝関節症といわれたが、対処法がよくわからない
  • トレーニングやストレッチで、膝の痛みを予防したい

膝の痛みは
どのように生じるのでしょうか?

膝に痛みが生じる主な原因

膝は、大腿骨(太ももの骨)脛骨(すねの骨)膝蓋骨(膝のお皿)の3つの骨から形成された関節です。
人体で最も大きい関節で、体重を支える重要な役割を果たしています。
この膝関節に痛みが生じてしまうのは、次のような原因が考えられています。

 

●変形性膝関節症

クッションのような役割がある関節軟骨がすり減り、痛みを生じたものです。
軟骨の磨耗が進行すると、膝の炎症や変形につながる場合もあります。

加齢の影響に加えて、筋肉量が男性に比べて少ない点から「中高年の女性」に変形性膝関節症は多いといわれています。
そのほか、軟骨がすり減ってしまうのは、次のような原因が考えられています。

・太ももまわりの筋肉の硬さ
・急激な体重の増加
・肉体労働やスポーツによる酷使(重量物を持ち運ぶ、膝を頻繁に曲げ伸ばしする)
・外傷(骨折、靭帯・半月板の損傷)
・O脚、X脚
などです。

●関節リウマチ

免疫の異常によって、自己の組織を攻撃してしまう「自己免疫疾患」のひとつです。
関節に炎症が起こり、骨や軟骨が破壊されてしまうこともあります。

症状は、手や足の指など小さな関節から始まります
しかし炎症が膝まで広がると、膝関節の痛みにつながる場合があります。
中年の女性に発症しやすくなっていますが、明確な原因はわかっていません

●膝の外傷

・半月板損傷
半月板は大腿骨と脛骨の間にある組織で、関節にかかる衝撃を吸収したり、安定性を高めたりする役割があります。
この半月板が、スポーツ中の過度な負担によって損傷すると、膝の痛みや動かしにくさにつながることがあります。
また、大きな外力がかからなくとも、加齢にともなって自然と損傷している場合もあります。

・靭帯損傷
膝には、内側側副靱帯外側側副靱帯前十字靭帯後十字靱帯の4本の大きな靱帯があります。
スポーツや事故などで、「膝の内反・外反の強制」「膝の強打」「転倒」といった外力が加わると靱帯が損傷し、膝の痛みにつながる場合があります。

膝の痛みの主な症状

膝関節痛の症状例は、次のようなものが挙げられます。

 

●変形性膝関節症の症状

膝の痛みや腫れが、変形性膝関節症の主な症状です。
また進行度合いによって、症状の特徴があります。

・初期
軟骨がすり減り始め、関節のすき間が徐々に狭まってくる時期です。
初期では、立ち上がりや歩き始めなど、動作の開始時に軽い痛みやこわばりを生じます。
また、長い距離を歩いていると再度痛み始めることもありますが、休憩すると痛みはひきやすくなっています

・中期
中期になると、骨棘の形成や関節の変形にともなって炎症が強まり、膝の痛む頻度が増える傾向にあります。
歩行をはじめ、正座やしゃがみこみ、階段の上り下りといった日常動作も、徐々に困難になってきます。

・末期
軟骨が大きくすり減って、骨同士が直接ぶつかるようになるといわれています。
膝の可動域が狭まり、膝を伸ばしきれない、曲げきれないといった状態になると考えられています。
末期の状態では、可動域の制限や痛みで歩行は困難になり、膝の変形も目立ってきます

●関節リウマチの症状

膝の炎症が広がってくると、痛みやこわばりによって、歩行や階段の上り下りが困難になるといわれています。
また、膝に水が溜まったり、夜間に痛みが強まる「夜間痛」を生じたりする場合もあります。

加えて、放置して炎症を強めてしまうと、骨・軟骨が破壊され、関節が変形してくることもあります。
リウマチでは、両下肢に症状が現れることが特徴です。

●外傷の症状

・半月板損傷
膝の曲げ伸ばしがスムーズに行えず、屈伸時に痛みが生じやすい傾向にあります。
また、状態を悪化させると、途中で膝が引っかかって動かせなくなる「ロッキング」を起こすこともあります。

・靭帯損傷
関節周辺の腫れや痛みが主な症状です。
また、靭帯の断裂がある場合には、膝がグラグラと不安定な状態になることもあります。

自分で行える膝の痛みへの
対処法・予防法について

膝の痛みは
どう対処すればよいのでしょうか?

膝に痛みが生じた場合は、急性期と慢性期で対処を変えていきましょう。

 

●急性期の対処法

炎症や腫れが強く出ている時期の対処法です。

・安静
痛みが出る動作は避けて、なるべく安静に努めてください。
テーピングサポーターなどで、膝の動きを制限する方法もあります。

・アイシング
熱感を触れたり、膝に水が溜まっていたりする場合にはアイシングをしましょう。
患部を冷やすことで、炎症を抑えられるためです。

冷やし方は、ビニール袋に氷水を入れて、患部に当てるようにしてください。
また、消炎鎮痛剤の含まれる湿布も、痛みや腫れの抑制に有効とされます。

※痛みがあるからといって冷やしすぎると、血行不良や筋肉の緊張を生む可能性があります。
冷却は痛みが強いタイミングに限るようにしましょう。

・医療機関、接骨院に行く
半月板や靭帯の損傷では、手術が必要なケースもあります。
放置せずに、早めに医療機関や接骨院でみてもらいましょう。
また、リウマチは病気になるため、医療機関で薬を処方してもらうことをおすすめします。

●慢性期の対処法

炎症がおさまっている時期の対処法です。

・温熱
蒸しタオルホットパックなどを当てて、膝まわりを温めましょう。
温めることで患部の緊張が緩和し、こわばりや可動域の制限が改善しやすいと考えられています。

・ストレッチ
できる範囲で太もも前側のストレッチを行いましょう。
膝を曲げてかかとをお尻につけます。
そこから上体を後ろに倒していくと、太もも前側の筋肉をストレッチできます。

・筋力強化
関節にかかる負担を減らすため、太もも前側の筋力(大腿四頭筋)を重点的に鍛えましょう。

①床に座り、片方の膝を伸ばします。伸ばした膝の下には丸めたタオルを置く。
②膝を伸ばし、タオルを押しつぶすようにする。

大腿四頭筋のトレーニングが行えます。
10回3セットを目安に繰り返しましょう。

日常で行える膝の痛みの予防法

膝の痛みが落ち着いたら、今度は日頃のケアで再発を予防していきましょう。
簡単に行える対策には、次のものが挙げられます。

 

●ストレッチ

痛みがあるときだけではなく、普段より太もものストレッチを継続しましょう。
あわせて、お尻やふくらはぎの柔軟性を高めておくと、膝への負担をより軽減することが期待できます。
30秒ほどかけて、ゆっくり伸ばすようにしてください。

・お尻のストレッチ
①椅子に座り、膝の上に反対側の足の外くるぶしを乗せる。
②上体を前に倒す。

・ふくらはぎのストレッチ
①椅子に座り、片方の膝を伸ばす。かかとは床につけて、つま先は立てる。
②つま先に向けて上体を前に倒す。

●適度な運動

痛みがあるからといって身体を動かさないと、筋力や柔軟性の低下を招くと考えられます。
可能な範囲で、なるべく歩くようにしてください。
痛みがある場合は、プールの中で歩くようにすると、膝にかかる負担の軽減が期待できます。

●スクワット

スクワットによって、お尻から太ももにかけての筋力を鍛えておきましょう。
自然に立った状態から、「つま先と膝の向きを揃える」「膝が前に出ないようにする」の2点に気をつけ、お尻を真下におろしていきます
10回2〜3セットが目安です。

難しい場合は「椅子から立ち上がるようにスクワットする」「手すりや机に手をつきながら行う」といった方法もあります。

●減量する

体重はそのまま、膝関節への負担になるといわれています。
過体重になっている方は、食事の制限や運動によって、減量するようにしましょう。
※体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で算出するBMI値が25を超えている場合は、肥満の傾向にあります。

●冷やさない

身体を冷やすと血行が悪化し、膝の痛みにつながります。
レッグウォーマーサポーターなどを着用し、足を冷やさないようにしましょう。

二俣川ふれあい接骨院の
【膝の痛み】アプローチ方法

当院に来られる方でとくに多いのが変形性膝関節症による痛みです。
歩くときに痛い・階段上り下りが痛い・正座ができないという方が多くいらっしゃいます。

そのほか、転倒やスポーツ時による膝関節捻挫や、半月板損傷、靱帯損傷、オスグット病による膝の痛みでお悩みの方もいらっしゃいます。
慢性的な膝の痛みで共通するのは筋肉の状態です。

筋肉が過度に緊張したり、弱くなったりしてしまうことで膝関節は不安定となって痛みを出してしまうと考えています。
逆に筋肉の柔軟性と筋肉量が正常になれば、膝関節は安定して痛みの出にくい膝へ改善すると考えられます。

当院では急性期の膝の痛みには超音波ハイボルテージによる電療消炎・鎮痛処置を行い、必要であれば包帯固定テーピングで関連筋のサポートを行います。
慢性期の痛みに関しては手技運動療法ストレッチを組み合わせて行うことで症状の改善を目指します。

著者 Writer

著者画像

ナカソネ カズマ

仲宗根 数馬
所有資格:柔道整復師
生年月日:2月22日
血液型:A
出身:神奈川県横浜市
趣味:映画鑑賞・筋トレ
得意な施術:筋膜リリース

◆ご来院されるお客さまへひとこと
痛みを根本的に改善させるためには、日々の生活の中で痛みの原因となっていることを把握して対処していく事が必要になります。
ひとりひとりの話をしっかりと聞き、原因を探り出して根本改善を目指していきます!

COLUMN

施術後の好転反応について 画像

施術後の好転反応について

季節の変わり目に増えるギックリ腰について 画像

季節の変わり目に増えるギックリ腰について

施術体験記録1「肩こりが原因で起こる頭痛」 画像

施術体験記録1「肩こりが原因で起こる頭痛」

MEDICAL

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

骨格調整アイコン

骨格調整

保険施術アイコン

保険施術

手技療法アイコン

手技療法

深部整体(ベーシックコース・アドバンスコース)アイコン

深部整体
(ベーシックコース・アドバンスコース)

自律神経内臓調整コースアイコン

自律神経内臓調整コース

フットリリースアイコン

フットリリース

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

二俣川ふれあい接骨院

住所

〒241-0821
神奈川県横浜市旭区二俣川1丁目45−37
オリオン二俣川

最寄駅

二俣川駅 徒歩5分

駐車場

なし

9:00〜12:00 - -
14:00〜19:30 - -
9:00〜16:30 - - - - - -
お電話でのお問い合わせ

045-459-6463

 
無料LINE相談こちらからも
ご予約可能です!

BACK TO TOP

施術案内アイコン

施術案内

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー